 |
|
|
|
 |
平成25年度ぺあせろべレポート |
|
|
|
広島市内、県内在住の様々な国籍の人々が、ステージやブースなどを中心に各国の演芸や食などを通じてお互いの文化に触れ、共に楽しみながら国際交流・異文化理解を図る目的で、「ぺあせろべ2013」が開催され、約40,000人の来場者がありました。
「ぺあせろべ」は第1回目から市民ボランティアが実行委員会を組織し、参加団体とともに企画・運営してきたイベントです。今回で30回目を数え、終演を迎えることとなりました。
当日の運営は、実行委員会参加団体に加え、公募によるボランティアの皆さんにご協力いただきました。
なお、「ぺあせろべ」とは「PEACE & LOVE」をスペイン語風に発音した造語です。 |
|
|
|
開催日時 |
2013年(平成25年)10月27日(日)10:00〜17:00 |
開催場所 |
中央公園(広島市中区基町) |
主 催 |
ぺあせろべ2013実行委員会、公益財団法人ヒロシマ平和創造基金、
公益財団法人広島平和文化センター |
協 力 |
財団法人広島国際文化財団 |
|
|
|
|
|
|
【 ブース】(32団体参加) |
・ |
世界各国、地域及び日本の料理や民芸品等の展示、販売など |
(インド、中国、ネパール、タイ、モンゴル、ロシア、ルワンダ、ブラジルなど) |
|
・ |
各団体の国際交流・協力活動等の紹介展示、来場者参加・体験型行事(日本の伝統文化や遊び体験など) |
・ |
実行委員会による「ぺあせろべ食堂」、バザーコーナー、またヒロシマ・ピースボランティアとの共同製作として、折り鶴で作った「ありがとう」の文字作りと来場者からのメッセージ記入コーナーの設置 |
・ |
「国際文化体験コーナー」(平和のためのヒロシマ通訳者グループによる来場者との英会話コーナー)の設置 |
・ |
「多文化共生コーナー」の設置
(公財)広島平和文化センターにより今年5年目となる「多文化共生コーナー」を設置。来場した外国人に、広島市と連携し収集した多言語による各種生活情報などの資料提供を行いました。 |
|
|
【ステージ】(17団体参加) |
・ |
国際色豊かな歌や踊り(ハワイアン演奏&フラ、ベリーダンス、太極拳、スクエアダンス、ソーラン踊り、和太鼓演奏など) |
|
※うち7団体は、ブースとステージの両方に参加しました。 |
|
ステージ(ソーラン踊り) ステージ(フラとハワイアンバンド) |
|
メッセージ記入コーナー 閉会セレモニー(メッセージと折り鶴の授与) |
|
フィナーレ(全員で盆踊り) |
|
|
|